パンのお供に欠かせないバター。
その他にも様々な料理に使われ、日常的に良く目にするかと思います。
そんなバターですが、犬がペロリと舐めてしまったり食べた場合、何らかの悪影響はあるものなのでしょうか。そもそも、犬はバターやマーガリンを食べても大丈夫なのでしょうか。
今回は犬とバターやマーガリンの相性について調べてみました。
犬はバターを食べても大丈夫?
結論からお伝えすると、犬はバターを少量舐めた程度であれば、基本的に中毒を引き起こすといった深刻な心配はありません。
バターとは、牛乳から分離したクリームの脂肪をかき混ぜ塊状に集合させ食塩などを加え練り固めたもので、いわゆる乳製品にあたります。
塩分やその他にも問題視される点もいくつかあるものの、基本的に犬がバターを舐めたり口にしても成分上中毒を引き起こすといった大きな問題はなさそうです。だからといって、積極的与える物でもありませんし、食べさせてもいいというわけではありません。
犬にバターを与えた場合の悪影響
そもそも、バターを犬にそのまま与える飼い主様は中々いらっしゃらないかと思いますが、何らかの理由でバターを誤飲してしまう事もあるかもしれません。犬がバターを舐めたり食べてしまった際に考えられる悪影響についてお話ししていきます。
肥満の原因に
バターは、大量の脂質が含まれています。定期的に食べると肥満の原因になります。ひと舐め程度でしたら、すぐに影響が出るといった事はありませんが、基本的には意図的に与えないように注意してください。
食物アレルギー
犬によっては、乳製品系の食材や飲料を食べたり飲んだりするとアレルギーの反応をしてしまう場合があります。痒がったり、皮膚の炎症を起こすなどの症状を起こすとアレルギーの可能性があるので、そうした症状がみられたら早めに病院へ連れて行ってあげましょう。
乳糖不耐症
ミルクを飲むとお腹を下すという経験をした事がある方はいると思います。このような症状は乳糖不耐症と呼ばれる、消化器官内の乳糖を消化するための酵素の減少が原因と考えられています。これは人間だけではなく、犬にも起こりえます。特に犬は乳糖を分解できない体質のため、人間用の牛乳などを飲むと下痢や嘔吐を引き起こしてしまう可能性があります。
バターを食べてしまったら
目を離した隙に犬がバターを食べたからといって、すぐに対処しなければいけない食材ではありません。もちろん、乳製品系のアレルギーがある犬や、乳糖不耐症の犬であれば、下痢や嘔吐などの症状を起こす可能性がありますが、ネギやチョコレートといった中毒を引き起こす絶対に与えてはいけない食べ物とまではいきません。
とはいえ、意図して犬にバターを与えるのはオススメできません。食べてしまった場合、食べた量にもよりますが、良く観察して不調が見られるなと問題があるようでしたら病院などに連れて行くなど臨機応変に対応してあげましょう。
マーガリンは大丈夫?
バターの代用品として使われる事があるマーガリン。外見こそ似てはいるのですが、原料、製造方法、成分、風味など大きく違っています。
バターの脂肪は牛乳の脂肪分だけですが、マーガリン類は、コーン油、大豆油、パーム油、なたね油、綿実油などの植物性の脂肪が使われます。
加工した油脂に多く含まれる「トランス脂肪酸」がマーガリンには含まれている為、マーガリンを加えた食べ物は与えるべきでは無いと言われています。
ちなみにトランス脂肪酸は、アレルギー、心疾患、動脈硬化、不妊の原因として近年問題となっています。
積極的に与えるのは控えて
基本的にバターは犬に為に作られたものではないため、中毒を引き起こすとまではいかないものの、意図的に与えるのはオススメできません。習慣的に与えたりすると肥満の原因となったり、場合によっては嘔吐や下痢の原因となる場合があります。
また、便秘予防や解消の為に、バターやオリーブオイルなどの脂質を取り入れている飼い主さんが稀にいらっしゃるようです。ですが、実際解消に繋がるかどうか、実は定かではありません。便秘が気になる場合は、食べ物でどうにかするというより、まずはかかりつけの病院にて相談などされてみてはいかがでしょうか。
まとめ
●基本的に人間用のバターは与えないほうが良い
●誤飲した場合でも中毒を起こす心配はなさそう
●マーガリンも基本的にはNG
《関連記事》
こちらの記事もおすすめです

〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さんの励みになるため気が向いたらクリックにご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント