今回はレア多肉「ストリクティフローラ ノヴァ」を入手しましたのでご紹介したいと思います。
このページでは、エケベリア ストリクティフローラ ノヴァの特徴や我が家で育ててるエケベリア ストリクティフローラ ノヴァの成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。
ストリクティフローラ ノヴァとは
名称 | Echeveria strictiflora v. nova |
---|---|
属名 | エケベリア属 |
原産国 | メキシコ |
生育タイプ | 春秋型 |
特徴 | 剣のような葉 |
原種である「ストリクティフローラ」の変種タイプ。
剣のような葉で、葉先は赤・黒・紫色でややウェーブしているのが特徴的なエケベリア。
ストリクティフローラ ノヴァの形状や育て方
葉自体は薄めで、綺麗な緑色に、くっきりとした赤いラインの葉先をしています。
これは暖かい時期の姿で、冬などになると葉が若干白っぽく変化し、エッジもまた上品な色合いをするようです。
これはどの多肉にもいえる事ですが、紅葉する夏より冬の時期の方がよい見た目となる事が多いですね。
まだ冬の姿は見た事がないので、冬までからさない様に気をつけたいと思います。
ストリクティフローラ ノヴァは、少し気難しい品種のようで、薄葉の多肉でありがちな水切れを嫌うものの、蒸れにも弱いので、高温多湿になる梅雨や夏場はより一層注意が必要です。
基本的に他の多肉同様に管理してあげれば良いわけですが、とにかく風通しが良く、良く陽のあたる屋外で管理するのが望ましいかと思います。
増やし方としては、葉挿し、胴切り、実生などが一般的のようです。
葉挿しは出来ない事ないかもしれませんが、よくある先祖返りしてしまう可能性もあると思います。
どこで安く買える?
ストリクティフローラ ノヴァはあまり見かける事が少ない品種の一つです。
私は園芸店やホームセンターなどの店頭販売では一度も見た事がないです。
フリマアプリやオークションなどのネット通販ではたまに流通してる事があるようですので、どうしても入手したい場合はそちらも視野に入れておくと良いかもですね。
ストリクティフローラ ノヴァの成長記録
【我が家の環境】
■気候
関東地方、夏は30度以上、冬は5~10度前後。
■置き場所
ベランダで管理。太陽が昇っているときは、1日5~8時間ほど日に当る。
■用土
プロトリーフさんの「サボテン・多肉植物の土」を使用。
化粧土に鹿沼土を使用。
■施肥
固形肥料を使用。
■虫害予防
植替え時に、オルトランDXを混ぜて使用。
■水遣り
土が乾いたら軽めに水遣り。
2020/6/26撮影
5月に迎えたばかりの苗になります。
まだサイズは中サイズぐらいで、ほっそりとした個体ですね。
これから怖い怖い夏がやってきますので、枯らさないように注意しなければなりませんね。
※当ページは随時更新予定です。
〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さん&主の励みになるため気が向いたらクリックにご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント