様々な交配親として使われる品種の一つで、様々な名前を持つエボニー。
エケベリアの中でも人気もある「エボニー」を入手したので紹介します。
このページでは、アガボイデス エボニーの特徴や我が家で育ててるアガボイデス エボニーの成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。
アガボイデス エボニーとは
名称 | Echeveria agavoides ‘Evony’ |
---|---|
属名 | エケベリア属 |
原産国 | メキシコ |
生育タイプ | 春秋型 |
特徴 | 葉色がブルー、赤黒いエッジが特徴 |
アガボイデスの変種。
ブルーの葉色に、赤黒い爪やエッジが特徴的。
葉の幅は広めで、短い種類のものが多いです。
アガボイデス エボニーの形状や育て方
エケベリア アガボイデス エボニー。
「黒檀」という黒い高級木材を「エボニー」と言いますが、その名前通り爪やエッジが黒っぽい濃い赤が入るタイプ。
ツヤツヤで、尖った葉はいかにも「アガボイデス」といったところ。
「○○エボニー」という名前の品種は沢山ありますが、この「エボニー」は交配種でもなければ、れっきとしたメキシコ原産の品種だそうです。
このエボニー最大の魅力である赤黒いエッジですが、面積が広いものから狭いもの、色が濃いものから、薄いものまで、個体差が非常に大きい品種です。
エボニーは葉挿しが非常に難しい品種です。(できなくはない?)
エボニーに限らず、アガボイデス系(ロメオやロメオルビンなどなど・・・)は葉挿しより、胴切りで増やすのセオリーだと思います。
花芽が咲いていたら実生も良いかもしれません。

多肉植物 アガボイデス ロメオルビンの特徴や成長記録|育て方や増やし方
エケベリアの中でも、特に濃い赤色をした品種であるロメオルビンを手に入れたので紹介します。 このページでは、多肉植物アガボイデス ロメオルビンの特徴や我が家で育ててる多肉植物 アガボイデス ロメオルビンの成長記録、増え方などをまとめていこうと...
どこで安く買える?
エボニーはそこそこ流通しているイメージですが、いかんせん○○エボニーと呼ばれるものが多すぎなので間違え無いよう購入時は注意が必要かもしれません。
「原種」や「野生」といった名前が入っていたら「エボニー」と考えても良さそうです。
値段は見た目やサイズによってまちまちですが、若干値が張るイメージです。
アガボイデス エボニーの成長記録
成長記録は次のページへ
コメント