人気の品種「シルエット」と「ダークアイス」の交配種を先日入手しました。
この品種の特徴や歴史などを調べてみたのですが、新しい交配式なのでしょうか、サイトなどにはあまり情報はありませんでした。
そこで、この品種の特徴などを紹介しようと思います。
このページでは、シルエット×ダークアイスの特徴や我が家で育ててるシルエット×ダークアイスの成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。
シルエット×ダークアイスとは
名称 | Echeveria ‘Silhouette’×’Dark Ice’ |
---|---|
属名 | エケベリア属 |
原産国 | 交配種 |
生育タイプ | 春秋型 |
特徴 | 緑色の葉にピンクのエッジ |
「シルエット(母親)」と「ダークアイス(父親)」の交配種。
緑色の葉に、ピンクのエッジが特徴のエケベリア。
どちからというと、肉厚な葉になるタイプの種です。

シルエット×ダークアイスの形状や育て方
どちらの親も紅葉するとピンクのエッジが魅力の種ですが、この「シルエット×ダークアイス」もしっかりとその特徴が継承されています。
葉幅や、形状、葉数はどちらかと言うとダークアイスに近く、色合いはシルエットよりといったところでしょうか。
他の多くのエケベリア同様、春や秋などによく動きます。
梅雨や夏など、高温多湿の時期は蒸れに注意する必要があります。
一方、冬は気温がマイナスになるような事がなければ、通常通り管理して特に問題がないです。
気温が低くなる地方で育てている方は少し注意する必要がありますね。(それはこの品種に限りませんが)
花は黄色で、気温が暖かくなると花芽が上がる事があります。
シルエット×ダークアイスは、葉挿し・胴切りなどで繁殖する事が可能と言われています。
増やしたい方は成長期の時期になったら、積極的に挑戦してみても良いかもしれませんね。
どこで安く買える?
シルエット×ダークアイスはどちらかというと流通している方です。
どの園芸店にも、置いているかどうかは分かりませんが、ネット通販やフリマアプリなどでも販売されています。
気になる方はチェックしてみてください。
シルエット×ダークアイスの成長記録
成長記録は次のページへ
コメント