夏場になるとメロンは旬を迎えて非常に甘くて美味しいメロン。
フルーツの中では高価で贅沢なイメージがあるメロンですが、犬はメロンを食べてもいいのでしょうか??問題はあるのでしょうか?
中毒性等の心配性はあるのか??
与えて良い箇所はどこ??
与えても良い量はどれくらい??
そんな疑問をまとめてみました~~。
犬ってメロンを食べていいの?アレルギーの心配は?与えるときの注意点
メロンって食べても大丈夫?
結論からお伝えすると、犬はメロンを食べても健康上の問題はありません。
メロンは約9割水分でできている果物ですので、非常に水分補給に適しています果物です。
ただし、メロンはウリ科の果物ですので、お腹が冷えやすいといった特徴があります。
前述した通り、水分量も多いので、必要以上に摂り過ぎると下痢等の可能性があるためあげ過ぎには十分注意しましょう。
さらに、フルーツの中でも若干糖質が高いので、犬にとっては与えすぎると肥満の原因にもなりますので注意しましょう。
メロンにはこんな効き目があります
カリウムが豊富で利尿効果に期待
メロンに含まれている成分「カリウム」によって、老廃物を外に出す働きや血圧の上昇を防ぐ効果があると言われています。
なんと含有量では、果物ではバナナに次ぐ第2位になります。
少量であれば、体内の健康を保つ上で必要不可欠なミネラルなのですが、カリウムを摂取し過ぎると、高カリウム血症になるリスクは高くなるので注意が必要です。
水分補給や疲労回復に
水分が非常に多く含まれているため真夏の水分補給に一役かってくれるでしょう。
また、メロンに含まれている糖質は吸収が早いため、疲労回復効果に期待が持てます。
ククミシンで消化をサポート
メロンに含まれるククミシンという酵素は、タンパク質を分解する事で消化吸収されやすくなる事が期待できます。
消化能力が人間より弱い犬にとっても、より吸収しやすく体の負担になりにくいといった特徴もあります。
与える時の注意点・量はどれくらい?
与える時は、食べやすいように小さくカットしてあげて、種や綿の部分は必ず取り除いてあげて下さい。
また、皮の部分もあげないように注意して下さい。
万が一食べてしまうと、消化できない可能性も大きくあり、体の負担となり得ます。
可能性として引っかかってしまう場合もあるため、注意が必要です。
与えて良い量は、個体差などによるため一概には言えないのですが、まず上記の表を参考に、与えすぎない事を意識してください。
上記は健康な成犬を対象とした目安になります。
上記の量だから確実に大丈夫といった保証はありませんので、与える場合は少量づつ、問題がないか良く観察してみて下さいね。
また、メロンはカリウムの含有量が多い果物ですので、腎臓の機能が落ちている犬や、腎臓病や心臓病の犬には注意する必要があります。
通常であれば腎臓からナトリウムと一緒に排出されますが、腎臓の機能が低下している犬はカリウムが体内に溜まりやすくなり、最悪高カリウム血症になる可能性があります。
健康な犬であれば問題なし
基本的に健康な犬であれば、メロンは食べても問題がない食べ物というのが答えです。
同じ果物で同じウリ科であるスイカに比べ、栄養価は高いけど若干糖分が多いので、スイカと同様に与えすぎは厳禁です。
スイカ同様、どうしても与える場合でも、たまにのオヤツ程度と思っていた方が良いのではないでしょうか。
また、当然の話ですがアレルギーを持っているワンちゃんには絶対与えないようにしましょう。
まとめ
●メロンは犬が食べても大丈夫
●腎臓病、心臓病の犬には与えない方が良い
●糖質が高いので肥満の犬や与え過ぎには要注意
こちらの記事もおすすめです

〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さんの励みになるため気が向いたらクリックにご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント