ハオルチア ドドソン紫オブツーサの成長記録|育て方や増やし方

多肉植物関連

ぷくぷくとした透明な窓をしたハオルチアの中でも人気の高いオブツーサ。

通常より紫色をしているオブツーサは紫オブツーサと呼ばれ、さらに人気が高い傾向にあります。

このページでは、ハオルチア ドドソン紫オブツーサの特徴や我が家で育ててるハオルチア ドドソン紫オブツーサの成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。

 

 

スポンサーリンク



ハオルチア ドドソン紫オブツーサとは

学名 Haworthia obtusa
属名 ハオルチア属
原産国 南アフリカ
生育タイプ 春秋型
特徴 透明感の強い窓

オブツーサは、元々南アフリカ原産のハオルチアで、光合成に必要な光を取り込むため、葉の透明な部分、通称『窓』が大きく綺麗なのが特徴です。
オブツーサは、普及しているものから希少のものまで沢山の名前の異なるものが流通しており、ハオルチアの中でもとりわけ多肉植物愛好家やコレクターに親しまれています。

 

 

ハオルチア ドドソン紫オブツーサの形状や育て方

ドドソン紫オブツーサの「ドドソン」とは、諸説ありますが、ドドソン博士(Prof. Dodson=米国I.S.Iの父)というこの業界では有名な方のコレクション出身のハオルチアのこと。

通常のオブツーサより、透明度の高い大粒の葉が密に詰まり、大型になりやすい傾向にあります。

光が足りず徒長させてしまわない限り、平べったく育ち非常に観賞価値が高いオブツーサです。

 

また、紫オブツーサの他にも黒オブツーサなんかも流通しておりますが、あれはずばりほぼ同じ品種なんだそうです。

オブツーサの中には「紫オブツーサ」と呼ばれるものがあり、これは普通のオブツーサが強日光に当たって時に紫っぽく変色する物があるのですが、それよりも「色が濃く出易い特徴が安定している変異個体の系統」の事です。その中でも紫色がもっと濃く発色し黒っぽく見える特徴を持つ物が「黒オブツーサ」と呼ばれます。紫オブと黒オブはほぼ同じもので、それぞれ光の当たる量の度合いが同じ時に色づく濃さの差から呼び名が違うだけです。

引用元:https://qa.itmedia.co.jp/qa9397368.html

このように、黒っぽいか紫っぽいかに見えるのでどちらかで呼んでいる、ということなんだとか。

 

 

基本的にオブツーサは他のハオルチアと同様に、日の光が良く当たり、風通しの良い屋外で管理してあげるのが望ましいと言われています。

成長期となる春や秋は、土が十分に乾燥したらたっぷりと水を与え、冬や夏などの休眠期には、控えてください。

ただし、エケベリアほど強い光は必要ではなく、あまりに強い光は苦手だったりします。

夏の時期は直射日光には当てず、遮光するか明るい室内で管理すると安心です。

 

オブツーサの増やし方としては、葉挿し・胴切り・株分け・根差しなどがあります。

オブツーサの葉挿しは、そこまで成功率が高い方ではないですが、実際に葉挿しで増やしていらっしゃる方もいるようですので参考にしてみると良いかもしれませんね。

 

 

どこで安く買える?

カクタス広瀬

ドドソン紫オブツーサは、比較的普及しているため園芸店や多肉農園など店頭でも見かける機会が多いです。
紫オブツーサは、通常のオブツーサより若干高価となっており、サイズによって異なりますが大体1,000円〜2,500円ほどで販売されているイメージです。
とりわけ紫の色が濃く、苗が大きくキュッとしまっている鑑賞価値が高いものだと値段も高い傾向にあります。

 

ハオルチア ドドソン紫オブツーサの成長記録

成長記録は次のページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました