久々の新規記事投稿になります。
先日、びろんびろんに伸びて、見るも無残な少し残念な形をしているハオルチアを入手しましたので、見ていられないと思い、胴切りして仕立て直す事にしました。
あわよくば、繁殖もできればいいなと思い、入手して間もないですが胴切りする事を決心しました。
今回胴切りする苗について
問題の苗はこちら。
一応「クーペリー錦」の名前で購入した苗になります。
かなり派手めな斑入りで、下側の古い葉は緑が多いですが、生長点付近の新しい葉は色がかなり薄く怪しい感じがします。
う〜ん。
しかし何でこれ買ったんだろう。笑
少しどころかだいぶ伸びてる・・・。
観賞価値という意味では、個人的にではありますが、結構ない。笑
もしかしたらこういう種類なのかもしれませんし、または斑が派手すぎて伸びやすいのかもしれない。。。
結局胴切りして、仕立て直す事が成功したとしても良くなるとは限りませんが、物は試しです。やってみましょう。
胴切りの手順
まず胴切りする前に鉢から苗を抜きます。
苗の大きさの割に根がしょぼい。
しかしスパルタの私はテグスを手にこのハオルチアにメスを入れます。
私が説明するのもあつかましいですが、出来るだけ茎の根元の方まで糸を締めて切るのがポイントです。
(根元までいかないと上手にカットできません)
上手くいきました。
一応、殺菌剤を塗っておきます。
とりあえず数日乾かしてから、下側を植え込み、上側は乾いた土の上に置いて様子を見たいと思います。
季節的に、今は良く動いてくれると思うので、すぐに子吹いてくれる事を願います。
子株が続々出てきました
胴切りしてから約1ヶ月と半分くらい経過したわけですが、切った下側から続々子株が出てきました。
ぱっと数えただけでも、6~9個くらい出ています。
完全な全斑のものから、全く斑がないもの、程よく斑が入っているものなど様々でてきてくれました。
あと一回りくらい大きくなるまでは、このままつけた状態で成長してもらいます。
また、何か変化があれば追記しようと思います。
※当ページは随時更新予定です。
〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さん&主の励みになるため気が向いたらクリックにご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント