よくコーヒーを飲んでいると、和來さんが欲しがることがあります。
少しであれば与えても・・・と思いがちですが、そもそも犬にコーヒーは問題ないものなのか。
ご存知コーヒーにはカフェインが含まれていますが果たして・・・。
今回は犬とコーヒーの相性を調べてみました。
スポンサーリンク
犬にコーヒーを与えるのは良くない!
結論からお伝えすると、犬にコーヒーは与えるべきものではない飲み物です。
皆さんもご存知かと思いますが、コーヒーにはカフェインが含まれています。
人間でも過剰に摂取するとカフェイン中毒となる場合があるように、犬にもあるようです。
よくコーヒーは眠気予防やリラックス効果、さらに少量ではガン予防にもなると言われる飲み物ですが、それは人間の話であって犬には与えるべきではない。と理解しておきましょう。
中毒を起こしたらどうなるの?
では実際カフェイン中毒を引き起こすとどのような症状が出るのでしょうか。
コーヒーの場合液体なので、固形物に比べて吸収が早くなります。
一般的に飲んでから1〜2時間後くらいで中毒症状が現れはじめると言われています。
症状としては
・興奮状態になる
・落ち着きがなくなる
・多量のヨダレ
・嘔吐・下痢
などが挙げられます。
症状が重くなるとふらつきや痙攣が始まり、筋肉の硬直から呼吸も荒くなり、最悪の場合死に繋がってしまいます。
どれくらいで中毒になるの?
では実際どれくらい摂取したら危険となる量なのでしょうか。
これは個体差によって異なるのですが、一般的に言われている量は
体重1キロに対してカフェイン100〜200ml
で危険となるようです。
もちろん症状については人間同様少量でも現れる場合があり、それは犬も同様で上記以内の量でも現れる場合があります。
ちなみにコーヒーの種類(作り方)によって、含まれるカフェイン含有量が異なります。
種類 | カフェイン含有量(100mlあたり) |
インスタントコーヒー | 45mg |
缶コーヒー | 34~90mg程度 |
ドリップコーヒー | 90mg |
エスプレッソコーヒー | 280mg |
体重5キロの犬がインスタントコーヒーを飲んだ場合、220〜440ml程度からが危険となる量ということになります。
少しこぼしたコーヒーをペロリと舐めたくらいでは、さほど心配することはなさそうです。
ただしこれはあくまで目安であり、上記より少ない量でも危険となる場合もあると思うので、十分注意してください。
参考:「山田動物病院」様
もし犬がコーヒーを飲んでしまったら
まずどの程度飲んだか確認する必要があります。
先ほど触れたように、ほんの少量舐めた程度であれば、特に問題ないことが多いです。
しかし、明らかに多い量を飲んでしまった場合は注意が必要です。
犬の様子をよく観察し、少しでも異常が見られたらすぐに獣医師に相談しましょう。
場合によってはすぐに獣医師に見てもらった方が良い場合もあります。
またコーヒー豆や粉末を食べてしまった場合は、相当なカフェイン量を摂取している可能性があるので、すぐに病院に連れて行ってあげましょう。
同様に、コーヒー牛乳やコーヒーゼリーも与えるメリットが特にないので控えた方が良いでしょう。
▼まとめ▼
■犬にコーヒーは与えてはいけない
■飲んだ量によってはカフェイン中毒になる
■最悪の場合死に至る
スポンサーリンク
→犬が食べてもいいもの&食べてはいけないもの種類別一覧【野菜・果物・食べ物その他】
〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さんの励みになるため1日ワンクリックご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント