エケベリアのエッジは品種によって様々な色や特徴がありますが、このエッジが特にまた魅力的な苗を入手したのでご紹介します。
このページでは、多肉植物エケベリア オリオンの特徴や我が家で育ててる多肉植物 エケベリア オリオンの成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。
エケベリア オリオンとは
名称 | Echeveria ‘Orion’ |
---|---|
属名 | エケベリア属 |
原産国 | 交配種?(不明) |
生育タイプ | 春秋型 |
特徴 | ブルーの葉にくっきりとした赤いエッジ |
深いブルーの葉、くっきりとした赤いエッジが魅力的なエケベリア。
おそらくハイブリッドと思われますが、はっきりとした情報はどこにもなく、まだ謎が多い品種でもあります。
上手く育てると、エッジの赤みが更に増してとても美しい紅葉が見られます。
エケベリア オリオンの形状や育て方
そこそこ肉厚なブルーの葉、綺麗なロゼットです。
赤いエッジがどことなく「花うらら」とも似ている気がしますが、花うららより葉が短くマズルがしまっている感じです。
葉の裏を覗くと、更に綺麗な色をしている事に気がつきました。
管理場所についてですが、特別変わった事はなく、基本的に他のエケベリア同様、陽当たりが良く、風通しの良い場所で管理するのが良いと思います。
咲きました。
可愛い黄色。#エケベリア #エケベリアオリオン #多肉植物 pic.twitter.com/9ffDX0hwLV— kiyno (@takaya44nagi) May 31, 2020
時期になると、黄色い花を咲かせるそうです。
とても綺麗ですね。
増やし方ですが、他のエケベリアと同じく、葉挿し・胴切り・実生などで増やす事が可能です。
葉挿しの難易度もそこまで高い方ではないようですので、増やしたい方はチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。
どこで安く買える?
オリオンは普及種ですので、価格としてはリーズナブルな方だと思います。
大きな園芸店などでも比較的見かけますし、ネット通販などであれば基本的に年中流通しているイメージです。
価格はサイズによって異なりますが、1,000円しないくらいで購入できるのではないでしょうか。
【楽天リンク】
【Yahooショッピング】
多肉植物【オリオン】【インテリア ミニグリーン観葉 】 7.5cmポット10個セットと同時ご購入でお得送料無料
エケベリア オリオンの成長記録
【我が家の環境】
■気候
関東地方、夏は30度以上、冬は5~10度前後。
■置き場所
ベランダで管理。太陽が昇っているときは、1日5~8時間ほど日に当る。
■用土
プロトリーフさんの「サボテン・多肉植物の土」を使用。
■施肥
固形肥料を使用。
■虫害予防
植替え時に、オルトランDXを混ぜて使用。
■水遣り
成長期には、5~6日に1度たっぷりと水遣り。
夏や冬は、1ヶ月に1or2回ほどたっぷりと水遣り。
いずれも、水遣り後3日程度晴れる日を狙っているため若干ずれる場合あり。
2020/10/6撮影
またまたカット苗でお迎え。
この時期なのに良い色してますね〜。
ロゼットも綺麗です。
発根もしていますので、早速植え付けます。
まだ水やりはしないで、2週間くらい経ってからにしようと思います。
葉挿しも、もう一回り大きくなってからかな。
※当ページは随時更新予定です。
おすすめ記事


〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さん&主の励みになるため気が向いたらクリックにご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント