パウダー系の多肉は数多く存在しますが、これまたパウダー系の交配種と言われる「エケベリア 氷山」を入手したので紹介していきます。
このページでは、エケベリア 氷山の特徴や我が家で育ててるエケベリア 氷山の成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。
エケベリア 氷山とは
名称 | Echeveria ‘Iceberg’ |
---|---|
属名 | エケベリア属 |
原産国 | 交配種 |
生育タイプ | 春秋型 |
特徴 | ムッチリした肉厚な葉にパウダーを纏う |
正式な交配式は不明ですが、アルビカンス×コロラータの交配種と言われるベンケイソウ科エケベリア属の多肉植物。
一般的に、「Bing San」や「アイスボゴ」、または「氷山」と呼ばれたりしています。
肉厚な葉に、全体的に白いパウダーをまとっているタイプの種になります。
エケベリア 氷山の形状や育て方
肉厚で、葉先にかけて少し細くなり粉を纏っている葉が特徴的。
詳細は不明ですが、アルビカンス×コロラータの交配種ということで、形状は「アルビカンス」、カラーは「コロラータ」に似ているような気がします。
寒さには強いですが、耐暑性にはやや弱いので、夏など気温があがり蒸れる時期には少し注意が必要です。
水やりのタイミングや、風通しの良い場所の確保など。
氷山は葉挿し・胴切り・実生などで増やす事が可能と言われています。
でなさそーと思ってましたが、出る出る😮#エケベリア #氷山 #Echeveria #葉挿し pic.twitter.com/RsAJJFrxxs
— Tom_gr (@Tomgr13) October 17, 2020
お気に入りの氷山の葉挿し!!
良きですな良きですな pic.twitter.com/cQbaZf1iLw— ぷにきち (@e8LrV4tHNMhyX4U) January 19, 2021
ただし、葉挿しは少しとりにくい(もぎるのが難しい)タイプなので、取り外す時は少し注意が必要かもしれません。
無理やりもぎって、途中で葉が切れてしまうなど、私もたまにやってしまいます。。。
どこで安く買える?
氷山は普及種とまではいかないにしろ、比較的流通しているイメージです。
園芸店などでは、中々置いてい無いかもしれませんが、もちろんネット通販などでも購入する事も可能ですので、気になる方はチェックされてみても良いかもしれません。
エケベリア 氷山の成長記録
成長記録は次のページへ
コメント