多くの交配種が園芸家さんによって誕生し続ける多肉植物。
特に隣国の韓国では、多くの品種が日々作られていると言われています。
今回はその韓国で初めて作られたと言われる「ピンクアレックス」というエケベリアを入手したので紹介します。
このページでは、エケベリア ピンクアレックスの特徴や我が家で育ててるエケベリア ピンクアレックスの成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。
エケベリア ピンクアレックスとは
学名 | Echeveria ‘Pink Alex’ |
---|---|
属名 | エケベリア属 |
原産国 | 交配種 |
生育タイプ | 春秋型 |
特徴 | 小柄な細く若干肉厚な葉 |
正式な交配式は不明ですが、韓国から誕生したと言われる品種。
小柄なロゼットに、紅葉するとピンク色に色づく葉が特徴的。
一方で、夏は薄い黄緑色になる。
エケベリア ピンクアレックスの形状や育て方
韓国でつくられたと言われるピンクアレックス。
全体的に、薄い緑色をしており、葉は小柄ながら若干肉厚。
肉厚な葉先ですが、葉先剣先のように若干とんがって、寒くなると薄っすらと赤く紅葉します。
ピンクアレックスは、特別弱い品種ではないので、他のエケベリア同様の管理で問題ありません。
寒さにも強く、気温がマイナスになるような事がなければ通常に管理していて大丈夫です。
増やし方は、葉挿し・胴切り・実生などが可能で、こちらも他のエケベリア同様に簡単に増やす事ができます。
もう少しサイズが大きくなってきたら、保険株確保のために繁殖したいと考えています。
どこで安く買える?
エケベリア ピンクアレックスは、いわゆる普及種ですので、比較的安価で販売されています。
ですが、どこにでも置いているわけではなく、タイミングによっては中々入手できないかもしれません。
ネット通販などでは比較的流通されていますので、チェックしてみるのもありかもしれ無いです。
エケベリア ピンクアレックスの成長記録
【我が家の環境】
■気候
関東地方、夏は30度以上、冬は5~10度前後。
■置き場所
ベランダで管理。太陽が昇っているときは、1日5~8時間ほど日に当る。
■用土
花ごころさんの「プロトリーフ サボテン多肉植物の土」を使用。
■施肥
特に無し。
■虫害予防
植替え時に、オルトランDXを混ぜて使用。
■水遣り
成長期には、5~6日に1度たっぷりと水遣り。
夏や冬は、1ヶ月に1or2回ほどたっぷりと水遣り。
いずれも、水遣り後3日程度晴れる日を狙っているため若干ずれる場合あり。
2021/2/15撮影
昨年、ネット通販で多肉を買ったおまけでついてきた苗です。
ちょっと置き場所が悪かったので、徒長して不恰好になっちゃっていますね。
もう少し暖かくなったらこちらも仕立て直ししたいと考えています。
※当ページは随時更新予定です。
〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さん&主の励みになるため気が向いたらクリックにご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント