エケベリアの中でも人気のある「シャンペーン」シリーズの紹介です。
このページでは、多肉植物エケベリア グリーンシャンペーンの特徴や我が家で育ててる多肉植物 エケベリア グリーンシャンペーンの成長記録、増え方などをまとめていこうと思います。
エケベリア グリーンシャンペーンとは
名称 | Echeveria ‘green champaign’ |
---|---|
属名 | エケベリア属 |
原産国 | 交配種 |
生育タイプ | 春秋型 |
特徴 | アガボイデスのようなツヤ感のある葉 |
●●シャンペーンと呼ばれるエケベリアは数多くありますが、その多くは何と何の交配なのか明らかになっていない事が多く、このグリーンシャンペーンも正確な交配式は不明です。
いずれにしても、アガボイデス系の交配であるのではないかと思われますが、実のところは分かりません。
むっちりとしたツヤ感のある葉に、うっすらとウォーターマークが浮かび上がる事がある見応えのある品種ですね。
エケベリア グリーンシャンペーンの形状や育て方
綺麗なロゼットに、むっちりとしたツヤ感のある葉が魅力です。
葉色はグリーンで、爪は赤みがかっています。
外葉は、冬という時期もあってか、淡い赤色、あるいはワイン色と言っていいでしょうか、綺麗に紅葉しています。
多肉植物は、次から次へと交配種が作られ、その交配種と交配種を掛け合わせて・・・などで、もう訳が分かりません。
名前も様々あり、例えばこの「シャンペーン」と呼ばれる品種も、人によって「シャンパン」「シャンペン」「シャンペイン」など、色々呼ばれています。
まぁ、美しいので、よしとしましょう。
この植物には罪はないのですからね。育てる本人が楽しければありという事で。
この「シャンペーン」ですが、他のエケベリアと同様に蒸れには弱いので、風通しの良い場所で管理してあげると良いと思います。
特に弱い品種ではないと思いますので、特別徹底した管理でなくても問題ないと思います。
増やし方ですが、葉挿し・胴切り・実生など、他のエケベリアと同じように増やす事ができます。
今回我が家に迎えるにあたって、植え替えの際についでに葉を2枚ほどむしりました。
どこで安く買える?
シャンペーンは比較的流通しているイメージですが、このグリーンシャンペーンは、あまりお店では見かけないイメージです。
ネット通販やフリマアプリなどではちらほら見かけますので、抵抗がなければチェックしてみるといいかもしれません。
《楽天リンク》
エケベリア グリーンシャンペーンの成長記録
【我が家の環境】
■気候
関東地方、夏は30度以上、冬は5~10度前後。
■置き場所
ベランダで管理。太陽が昇っているときは、1日5~8時間ほど日に当る。
■用土
プロトリーフさんの「サボテン・多肉植物の土」を使用。
■施肥
固形肥料を使用。
■虫害予防
植替え時に、オルトランDXを混ぜて使用。
■水遣り
成長期には、5~6日に1度たっぷりと水遣り。
夏や冬は、1ヶ月に1or2回ほどたっぷりと水遣り。
いずれも、水遣り後3日程度晴れる日を狙っているため若干ずれる場合あり。
2021/1/14撮影
約1か月前に我が家にやってきました。
中々ビッグサイズ。(プラステラ105に植えています)
今は気温が低いので、中々根付いてくれないかもしれませんが、気長に待ってみます。
植え替えついでに2枚葉をむしってみたので、葉挿しも同時にチャレンジしてみます。
どうなるか、楽しみ^ ^
▶️シャンペーン系の多肉植物

※当ページは随時更新予定です。
おすすめ記事


〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜
和來さん&主の励みになるため気が向いたらクリックにご協力して頂けると嬉しいです。
是非応援して下さい▽・エ・▽
コメント