犬にチョコレートは厳禁!中毒になりうる量は?食べた際の対処法や応急処置

チョコレート 犬 食べ物関連

チョコレートは犬に絶対に与えてはいけないものであると、皆さんはご存知かと思いますので自ら与える人はいないと思います。

とはいえ、目を離した隙に不注意で犬が食べてしまったりする可能性もなくはありません。

実際どれくらいの量を食べてしまうと中毒になるものなのか、または中毒を起こした時の症状はどうなのか。

飼い主が出来る応急処置や対処法はあるのか。

犬とチョコレートについてあれこれ調べてみました。

 



スポンサーリンク




 

犬にチョコレートは厳禁!中毒になりうる量は?食べた際の対処法や応急処置

チョコレート 犬

何でチョコレートを食べてはいけないの?

まずはじめに、犬は何故チョコレートを食べると中毒を引き起こすのか簡単にご説明します。

チョコレート自体に問題があるという訳ではなく、具体的にはチョコレートやココアなどのカカオ類に含まれる「テオブロミン」という成分を過剰摂取することで中毒になります

勿論口にした量(テオブロミンの)によって中毒が起こる場合、起こらない場合がありますが、犬はデオブロミンという成分に対する感受性がとても強く、多量に摂取すると非常に有害です。

場合によっては死に至るほど有毒なものになるので、絶対にあげないようにしてくださいね。

 

どれぐらい食べたら危険なの?

では、実際どの程度食べたら中毒になるのでしょうか。

 

チョコレート中毒となる量は犬の体重・体格や個体差により差がありますが、テオブロミンの犬での致死量はおおよそ「100~200mg/kg」(猫では80~150mg/kg)であるといわれています。軽度な異常は「20mg/kg」程度でみられ始め「60mg/kg」でも痙攣が起きる可能性があります。

出典:あいむ動物病院西船橋

 

チョコレートの中毒量はチョコレートに含まれるテオブロミン量によって異なります。犬も猫もチョコレート中毒が出て来るテオブロミンの用量は20㎎/kg、致死量(LD50)は100㎎~200㎎/kgと言われています。

出典:獣医師が教える犬と猫の体の病気

 

用量 症状
20~40mg/kg 軽度~中等度の症状
40~50mg/kg 不整脈、時に致死性
>60mg/kg 発作

※1kgあたり摂取した量による症状

 

一般的に1kgの犬が、20mg程度のテオブロミンをを摂取してしまうと、軽度の中毒がみられ、摂取した量が増えていくほど危険が増してきます。

体重によって異なりますが、おおよそ100mg/kg(テオブロミンの含有量)で致死量となります。

勿論個体差もありますが体重5kgであった場合、500mgほどが致死量ということになります。

基本的に体重・体格が小さいほど、少ない量で中毒を引き起こしやすい傾向にあると理解して頂いて大丈夫かと思います。

 

では、テオブロミンの量だけではピンとこないと思いますので、実際に売られているチョコレートの種類で説明したいと思います。

とは言っても、チョコレートに含まれているテオブロミン成分によって違いがあり、一概にチョコレート何gから危険と数値化するのは難しいの現状です。

それに加え、加工菓子メーカーによってテオブロミン含有量には違いが出てくるので、あくまで目安として考えておいてください。

カカオの含有量が多いものほどテオブロミン量が多いということになるので、ホワイトチョコ<ミルクチョコ<ビターチョコの順にテオブロミン量が多いということになります。

 

板チョコ1枚(約60g)あたりのテオブロミン含有量

チョコの種類 テオブロミン含有量
ホワイトチョコ 3mg前後
ミルクチョコ 120mg前後
ビターチョコ 300~400mg前後

板チョコで例を出してみると、コンビニやスーパーで販売されている板チョコは1枚あたり約60gのものが多いです。

ミルクチョコですと1枚につき、約110~120mgのテオブロミンが含まれている事になります。(メーカーによっても異なります)

つまり、体重4kgの犬でしたら、4枚食べてしまうと致死量となってしまう事になります。

勿論これはあくまで目安となる致死量なので、1枚だけでも十分中毒症状が発生する可能性もあることを頭に入れておいてください。

ちなみに、コンビニなどでも目にする「カカオ70%」とか「カカオ99%」とかの商品は、かなりテオブロミンが含まれているため、上記の板チョコに比べてもかなり危険と言えます。

 

中毒による症状

チョコレート 犬

チョコレート中毒の主な症状

・過度な興奮

・嘔吐、下痢

・失禁

・発熱

・パンティング

・脱水症状

・心拍数低下

・不整脈

・てんかん

・こん睡

 

チョコレート中毒の症状は様々あり、過度な興奮、嘔吐、下痢、失禁、発熱、パンティング、脱水症状、心拍数低下、不整脈、てんかんなど多岐にわたる症状を示します。

チョコレートを食べた量、つまりテオブロミンを多く摂取してしまった場合は、こん睡状態から最悪死に至ります。

一般的に異常が発症する時間は、すぐに嘔吐する場合もありますが、摂取してから6~12時間に出現する場合が多いようです。

では、12時間を過ぎて何もなかったら安心。という訳にはいかず、犬の場合私達人間と違って代謝能力も排泄にしても時間がかかるため、チョコレートを食べてから1日、つまり24時間程度は中毒が起こる可能性もあります。

中には3日くらい続くこともあるようですし、少なくとも1日程度は安心できないのです。

 

応急処置や対処法

チョコレートの過剰摂取に対する対処方法・応急処置についてですが、もっとも有効なのが「嘔吐させる」ことです。

なぜかというと、現状テオブロミンの過剰摂取に対する有効な解毒薬は残念ながらないからです。

つまり、体に吸収する前に嘔吐させる必要があるわけです。

良く、塩を飲ませて吐かせる方法を耳にしたことがあると思いますが、あれはあれで間違ってはいませんが、私個人としてはオススメしません。

理由などについては、下記にてまとめてあるのでご参照頂ければと思います。

犬に吐かせる為に塩を飲ませるのは危険!?間違った量を与えると死に至る危険も
愛犬が食べたらいけない(危険な)ものを誤飲してしまうっていうのは、良く聞く話で実際によくあることかと思います。 特に若いワンちゃんは、何でも興味があります。何でもくわえようとします。 こんなの食べないでしょ、って物も口に含む傾向にあります。...

基本的には、自分で何とかしようとはせず、直ぐに獣医師に連絡した方が良いかと思います。

その際に、食べてしまったチョコの種類と量がどれくらいのものか、その時の犬の状態など確認してから行くことで、より的確な治療を獣医師が判断してくます。

メモ紙でもなんでも構わないので、出来る限り整理(メモ)しておきましょう。

 

 

中毒量食べたらいち早く病院へ

チョコレート 犬

甘くて美味しいチョコレートですが、犬にとっては非常に有毒である食べ物です。

一番の対策としては、絶対に手の届くところに置かないこと。

しかし分かってはいても、時に誤飲という事故は起こるものですよね。

 

とにかく、中毒量と思われる量を食べてしまった場合には、早急に動物病院へ行きましょう。

時間が経てば経つほど、病院での処置(催吐処置や胃洗浄など)の効果が低くなり、助かるケースも助からないといったことになりかねません。

チョコレートに関わらず、犬にとって有害と言われる食べ物の置き場所には十分注意したいですね。

 

まとめ

■犬にチョコレートなどカカオ類は有毒

■中毒量と思われる量を食べてしまったらすぐに病院へ

 



スポンサーリンク




 

犬が食べてもいいもの&食べてはいけないもの種類別一覧【野菜・果物・食べ物その他】

 


 

 

〜ブログ村、ブログランキングに参加しています〜

和來さんの励みになるため1日ワンクリックご協力して頂けると嬉しいです。

是非応援して下さい▽・エ・▽

 

にほんブログ村 犬ブログへ

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました